2008/11/29

PowerX Backup Platinum 3

レジストしました。
キャンペーン中で値引きされてたので。もう買っちゃいました。パッケージ版も一番安いところは、3600円ぐらいでしたが。キャンペーン中は3150円のダウンロード版にいっちゃいました。

機能的には満足ですので、いいでしょう。

2008/11/27

2658-MCJ

HDDを取り付けました。ベンチマークは最大で、60MB/secぐらいの転送能力です。体感速度は、40GBの4200rpmからはかなり速くなりました。個人的には、7200rpmが入手可能なうちに買っておけばよかったと思っております。現状入手可能なHDDで一番速いと思われるので、いいでしょう。(本来はお客さん用にと思っていたのですが、137GB制限に引っかかってしまったので、自分用になりました。ちなみに137GB制限に引っかかった場合は160GBのHDDをクリップすることにしているので…。)


R32の改造記事はあまりないので、個人的にリスクを背負いながらの交換になりますがそれは仕方のないことです。

(注:方法は書きますけど個人的にリスクは背負ってくださいね。)

方法です。
まず、HDDを250GBに交換します。
中身のHDDをIEEE1394越しに接続します。
その後、EASEUS Disk Copyを使用してHDDをCopyします。参考URL: http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

その後Bootさせます。起動確認後、Partition Commander 11を使用して、C:ドライブを131,072Mbyte未満(超えてしまうとBootしない場合があります。)にします。D:ドライブをPartition Commander 11で確保して終了です。

いまのところ正常に使用できております。

2008/11/26

HDD

WDC製HDDを入手した件を書きましたが、まだR32 2658-MCJに装着しておりません。少しテストした範囲では、137GBを超える領域を作成するとそこからBootしないようです。BIOSでは認識しているようなのにどうなっているのでしょうか?なぞです。

まだ、未確認ですが、137GB以下の領域に現在のHDDの内容をCopyして、パーティションを分割して残りをDATAなどに利用したほうがいいのかもしれません。試す気力が減ってしまいました。この際、7200rpmのHDDを入手したいなぁ。と思ってしまいました。

2008/11/25

風邪

風邪気味なまま、すでに30日が過ぎようとしています。
どうしましょ。治りかけたと思ったら、またなってというような感じです。

2008/11/24

137GB HDD

そのようなものは存在しませんが、HGST製なら何とかなります。ほかでも出来ますけどね。(たぶん。)

http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#FeatureTool にあるもので可能です。

制限のあるBIOSに当たってしまったら、よく使用します。

WDC製の250GB 2.5"HDD入手しましたが、わたしのNOTE PCで使用できるとうれしいなぁ。

2008/11/23

日曜日

日曜日の晩御飯はいつも。問題になる。妻、作りたくないって駄々こねるからなぁ。

今日もなだめすかし、何とかクリアしました。

毎日作りたくないという気持ちに一定の理解はあるつもりですが…。何とかならないもんですかねぇ。

2008/11/22

BackUp

良いソフトウェアがないものかと…。
HDDごととか、パーティションごとなどは個人的な好みはかなえられてます。

が、ファイル単位で圧縮BackUpでディレクトリごとにまとめて1個ファイルにし、さらに多くのディレクトリを1個のファイルにするようなソフトウェアはないものでしょうかねぇ。もちろん、ディレクトリ構造は復旧できることと、使用中のファイルもBackUpできるものがいいなぁ。
今のところ探してみた感じでは、PowerX Backup Platinum 3が一番近いような感じ。価格的にも問題がない。ほかにはないものでしょうかねぇ。

とりあえず、30日間の試用期間中は試してみるつもりです。

2008/11/21

インクジェットプリンタ

うちにも、4台あります。でも、3台は故障中。どれも、インク目詰まりです。しばらく電源入れてなかったからなぁ。ちなみに、PM-900C、PM-880C、EM-900C、PX-V780です。(PX-V780は妻用です。)

インクカートリッジをいくつか空にするつもりで、ヘッドクリーニング中です。でも、1日2回までにします。(正確には、朝1回晩1回です。)これで、10日程度で回復するかな?

1台は、ほかの人に引き取られる予定なので、何とかなってほしいものです。

2008/11/20

アンチウィルス

我が家のPCは台数が増えてきたので、ウィルス検知のプログラムを市販品で導入をすすめようかと思っております。
1台は、Symantec Online。
3台は、F-Secureで。
1台は、カスペルスキーで。
残りをAVG-Free Editionでということにしようかなぁ。

2008/11/19

Xcopy

オプションによっては、保存したフォルダにシステム属性をつけてしまうようです。知らなかったなぁ。という話です。Copyは終了したとメッセージは出るのに、中身がなくてあせりました。

PPxでフォルダを見ると…。気がついたのでした。

2008/11/18

2658-MCJ

私のメインNOTE PCです。
HDDを40GBから80GBに換装しました。少し速くなり、空き容量の心配をしなくてもよくなりました。
個人的には、250GBに換装したいものです。

※最近HDDの交換作業が多い。壊れる時期かなぁ。

2008/11/17

PC-LB400J12D

入手しました。
Windows 2000を導入中です。HDDも換装しようかなぁ。と計画中です。

Display Driverは http://www.siliconmotion.com.tw/ にあります。(SM710らしいです。)

2008/11/16

Internet Explorer 7

圧縮ドライブにインストールするとトラブルかも。

というか、最近のメーカー製(の一部)は、Cドライブの容量極端に少なくしちゃうので、トラブルのかなぁ。多くは不明です。

2008/11/15

Windows XP

無印を久しぶりに見た。
Service Pack 3をインストールする際に、最低でも、Service Pack 1が適用済みであるというのが必須条件みたいでした。そうだったのか?と、思ったのでした。(普段はService Packがリリースされるとすぐにインストールしてしまうからなぁ。)

FAT32の領域をNTFSに変換しなくては。

2008/11/14

HDD復旧中

Copy完了しました。多くのファイルが復旧できたようです。ただ、必要なファイルが救えたかどうかが心配ですが、そればかりは本人でないため未確認です。

もう一台は、PCのHDD換装をしました。3.1GBから20GBへの変更です。少し動作が速くなりました。

2008/11/13

HDD復旧中

一定時間Copyを続けると、止まるようです。 再起動後繰り返しCopyするしかないようです。Copyし終わるまでHDDが持つかなぁ。 Copy用のハードウェアを導入しようかなぁ。でも、あんまり需用ないし。悩むところ。

2008/11/12

HDD復旧中

2000個程度のセクタを修復して復旧したようです。ただ、S.M.A.R.T.機能でエラーを出しているのでHDDをそのまま使用するのは難しいかもしれません。
C:ドライブをFAT32のまま使用していたのはHDDの特定の領域に過負荷を与えたと言ってもいいでしょうねぇ。(OSはWindows XPのようです。)

今のところ別ドライブに順調にCopyできているので問題ないかと思います。

2008/11/11

2008/11/09

Celeron 533MHz

Celeron 533MHzのPCで少し趣味的なインストールを試してみようかな?
ということで、Vine Linuxが一番簡単なようなので試してみようかと思います。

2008/11/08

WDC WD6401AALS

入手しました。(本日、散文?思いつくまま書いてるなぁ。)
メイン機に移植中。パーティションのCopyをしておりますがなかなか時間がかかります。あと100GBのCopyです。(00:30現在)

USBケーブルをたくさんUSB Portに接続していたので、再起動時にたくさんの機器が再認識されてトラブルかも。面倒ですねぇ。

MainBoardのFANをグルーガンで固定した。取れなければいいが。NVIDIAのChip SetのMainBoardが欲しいなぁ。でも、Socket AMx(2か3ね)が欲しいので悩むところ。AMDのChipならいいのがあるけどねぇ。

あと、最後に。いい仕事ないかなぁ。ほんまに。

2008/11/07

FMVCE50E7

Maxtorとの相性がいいのかも。
いままで、ほかのPCとの相性がいまいちだった、MaxtorのHDDがカイテキ動作しています。動作が不明です。ただ、発熱がすごいのでなんか対策を考えないといけないかも。と思っております。

2008/11/06

FMVCE50E7

HDDですが、SATA-IDEを利用しての接続は、難しそうです。正常にインストールまで完了するものの再起動時に、HDDからの起動が異常に時間がかかるようになってしまいます。(数時間程度です。)

原因が不明なため、違うPATAのHDDを使用することにしました。これなら正常に動作しそうです。機器の相性問題のようなものがあるようです。不思議です。

2008/11/05

FMVCE50E7

BIOSアップデートをしてみた。

注意:保証外の方法で行っていますので、各自の責任で試してみてください。

まず、保証内の方法は、 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000763 に書かれているとおりです。要約すると、ダウンロードしたファイルを、ダブルクリックするとFlashAidというアプリケーションが起動し、BIOSアップデートが完了するという感じなのです。ただ、HDDをフォーマットしてしまったり、リカバリディスクの所在が分からなくなってしまうとその方法はとれません。

で、保証外の方法が登場となるわけです。保証外の方法は、BIOSファイルは上記URLからダウンロードします。そのファイルをAMIFLASHで書き込むというものです。DOSのFDと、USB-FDDがあれば実行可能です。今作業中のものは、その方法で成功しました。

今、HDDを換装後、Windows XPを再インストールしております。SATAのWD WD6401AALSを使用しております。ちなみに、JP-SWで、150MB/sに制限しております。5-6にJP-SWをセットしてあります。
あと、玄人志向のSATA-IDEを使用しての接続です。きちんと動作するでしょうか?楽しみです。(笑)

2008/11/04

FMVCE50E7

Windows XPをインストールしているところですが、なぜかCDブートに異常に時間がかかります。
原因は不明です。なんか動作も思っているより遅い気がします。原因を探してみよう。

2008/11/03

2008/11/02

3連休

だったということを今頃思い出す。
個人的に、あまり変化のない日曜日を送っているからかな?
もっとも、特別に何かを行うという予定もない。そんな感じ。

2008/11/01

C0000218

ブルーバックのコードです。
一応、復旧させました。関連ページはたくさんありますので解説はそちらで。

おおまかには、レジストリファイルの復旧や、ハードウェアの交換などで対処するみたいです。OS再インストールも必要な場合もあるようです。


もともとは、Internet ExplorerのDNSエラーの復旧が大変なことになってしまったのでした。

spam


20,383通でした。減らないものでしょうかねぇ。